耐震診断・耐震改修

About
耐震診断の大切さ
耐震診断は、建物の安全性を確認し、地震に備えるための重要なプロセスです。特に日本のような地震多発国では、建物の耐震性を確保することが命と財産を守る鍵となります。定期的な耐震診断により、構造的な弱点を早期に発見し、必要な改修を行う ことで、地震被害を最小限に抑えることができます。私たちは、豊富な経験と専門知識を駆使して、安心・安全な住まいづくりをサポートします。
愛媛県も耐震推奨
愛媛県では、近い将来南海トラフ地震が発生し、大きな被害をもたらす可能性が高いと懸念されています。特に、1981年(昭和56年)に改正された「新耐震設計基準」以前に設計された建物は、震度6強以上の地震で倒壊するリスクが高いとされています。このため、建物の倒壊から命や財産を守るには、まず耐震性を確認する「耐震診断」を行うこ とが重要です。診断の結果、耐震性が不足している場合には、耐震改修(補強)設計を行い、必要な工事を実施することが推奨されます。最初のステップとして、耐震診断を行うことが不可欠です。

耐震診断とは?
耐震診断では、建物の現地調査を通じて内部、床下、基礎、天井裏、壁などを目視調査し、状況を確認します。さらに、壁の筋交いや天井裏の構造、屋根の状態も詳しく調査し、危険箇所を特定することで、建物の弱点や耐震性能の問題点を明確に把握することができます。この評価を基に、適切な耐震改修工事を計画し実施することが推奨されています。
Workflow
施工の流れ
お問い合わせ
お電話かメールフォームより、お問い合わせください。このときにお伺い日時についてご相談させていだたきます。
現場調査
調査対象のある現場までお伺いして、耐震診断をお客様立ち合いのもとで実施します。
結果のご提出
耐震診断の結果をご提出いたします。
耐震改修設計の相談
必要に応じて耐震改修設計のご提案、工事も行っております。補助金対象の有無のお話や、改修・補強工事のお見積りも可能です。
Works
点検の様子